
動画配信サービスを利用したことありますか?
正直、サービスや料金等、何が違うのかわからないという方もいるかと思います。
そこで、今回はU-NEXT(ユーネクスト)について特徴やサービス内容をご紹介します!
目次
U-NEXTって何?
聞いたことがあるかもしれませんが、見放題作品数No.1の動画配信サービスです。
「ないエンタメがない。」と謳っているだけあり、他の動画配信サービスと比べても圧倒的な作品数を揃えています。
月額利用料金は1,990円と少し割高な印象がありますが、それだけ自信があることが伝わりますね!
特徴・サービス内容
それでは、気になる本題に入っていきましょう!
圧倒的な作品数
ご覧の通り、これだけのジャンルと作品数を揃えています。その数、なんと見放題作品14万本、レンタル作品3万本の合計17万本!
もちろん、この数は日本最大級の配信数で、さらに毎月2000本以上更新されているので、好みの作品が見つかるはず!
注意点として、「見放題作品」は月額利用料金を支払えば文字通り見放題なのですが、別で「レンタル作品」があり、こちらは追加で料金を払う必要があります。
レンタル作品の多くは新作の映画や放映中のドラマ・アニメです。
「え?月額料金払ってるのにまだ払わなければいけないの?」と思う方もいるかと思いますが、その点については人気動画配信サービスなのでご安心を!後程、詳しくご説明します。
書籍・漫画・雑誌も読める!
「U-NEXTは動画配信サービスでしょ?何言ってるの?」と思われてもおかしくありませんが、事実です!
書籍・漫画に関しては35万冊以上あり、1冊辺り371円~購入することができます。
また、随時入れ替わりで無料で読むこともできます。
雑誌に関しては70誌以上が無料で読め、有名所としては下記に示したものがあります。
- 東京カレンダー
- ぴあファミリー
- OZ magazine(オズマガジン)
- 週刊Gallop(ギャロップ)
- Mac Fan(マックファン)
- 週刊女性
- 週刊プレイボーイ
- MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
- UOMO(ウオモ)
- VOGUE JAPAN(ヴォーグジャパン)
- MORE(モア)
- non・no(ノンノ)
どうですか?これだけの雑誌を無料で読むことができるのは嬉しいですね!
特に雑誌は、毎月読んでいると気が付いたら貯まっているので、部屋がスッキリするのはもちろん、スマホでいつでも好きな時に読めるのは便利ですね!
これなら、他の動画配信サービスよりも利用料金が高いのが頷けますね!
毎月ポイントがもらえる!
どんなに視聴できる映画やドラマの本数が多かったり、さらには漫画や雑誌を読むことが出来ても「やっぱり利用料金1,990円は高いな~」なんて思っているそこのアナタ!
U-NEXTを舐めてはいけませんよ!まだまだこんなサービスがあります!
なんと!有料会員になれば毎月1,200ポイント(1,200円分)がずっともらえます。
ということは・・・そう!利用料金1,990円 ー 1,200ポイント(1,200円分) = 実質790円!
もちろん、このポイントの使い道は動画だけではなく、書籍・漫画にも使えます!
無料体験サービスがある!
U-NEXTは、31日間の無料体験ができます!
もちろん見放題作品の対象は、有料会員と違いはありません。
また、600ポイント(600円分)ももらえるので、是非使いましょう!
使える対象も有料会員と違いはありません。
この無料期間中に退会すれば、料金を請求されることはないので、安心してお試しで利用できます。
ただし、退会しなければ自動的に有料会員になるので要注意!
登録&解約方法についての記事も書いたので、よろしければご参考にしてください!
ダウンロード機能
アプリ版のみの機能となりますが、wifi環境下で動画をダウンロードしておけば、どこにいても動画を視聴することができますし、パケット代もかかりません。
一見、便利なダウンロード機能ですが、注意点があります。
それは時間制限があることです。(好き放題ダウンロードされた後に退会されないようにする為ですね。)
ダウンロードしてから48時間しか見ることができないので計画的に利用しましょう!
※参考として、映画1本(2時間程度)のダウンロードにかかる時間は、10分程度。
出掛ける支度をしながらダウンロードしておくのがおすすめです!
もし、容量が足りない場合等、ダウンロードできない時はポケットWi-Fiがあれば外出先でも利用できますよ♪
お得・便利・安心なファミリーアカウント
基本的な動画配信サービスでは、1つのアカウントで同時に複数端末から利用することはできません。
親は映画を見たいけど、子供はアニメが見たい・・・なんてこともあるかと思います。
しかし、U-NEXTでは、1つの親アカウントにつき、3つの子アカウントを無料で作成することが出来ます。つまり、最大4人同時に別端末で動画を視聴することができるのです!
月額1,990円から、4つのアカウントを作成すれば、1アカウント辺り500円程度で利用できるので、フル活用すれば他の動画配信サービスよりも安く利用できます。
また、アカウント毎に視聴・購入制限ができるので子供が勝手に購入していたなんて事を防ぐことができます。
ちょっとした注意点ですが、同じ動画を複数端末で見ることはできないというデメリットがあります。
同じ動画を見るなら皆でテレビで見ましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最初は、料金高っ!なんて思ったかもしれませんが、これだけサービスが充実していれば納得できます。
是非、この機会にまずは無料体験から試してみませんか?