
定額の見放題動画サイト(VOD)を使ったことありますか?
使ったことがある方・これから使ってみよう思っている方は何を基準に選ぶのでしょうか?
そこでコスパが最高と噂されているAmazonプライムビデオについて、使ってみた感想をご紹介します!
目次
Amazonプライムビデオとは?
Amazonが提供するサービスの有料会員(プライム会員)になる事で、多くの動画が見放題になるサービスです。
もちろん、Amazonが提供しているので本来のサービスである「買い物」にも利用できる様々な18個の会員特典(配送料が無料になる等)が受けられます。
これは、動画配信を専門としているサービスにはない特徴です。
年会費は3,900円(1ヶ月あたり408円)、月額の場合は400円。
学生限定の学割プランは年会費2,450円(1ヶ月あたり204円)で数多くの特典が付いてくるのは大変魅力的です!
VODではお馴染の無料体験も「30日間」と長く、この期間はプライム会員と同じ特典を受けられるので、まずはお試しでの利用をオススメします!
Amazonプライムビデオの良い点!
コスパ最高!
まずは記事タイトルにも書いたコスパについてです。
Amazonプライム会員費は先ほど述べましたが、ここで他のVODと比較してみましょう!
Amazonプライムビデオ | 325円(年会費を月換算) |
dTV(ディーティービー) | 500円 |
Netflix(ネットフリックス) | 800円 |
Hulu(フールー) | 933円 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 1,990円(1,200円分のポイント含む) |
※すべて税抜き価格です。
ご覧の通り!
月額利用料は圧倒的に安いです!
クオリティの高いオリジナル作品の数々!
最近はどのVODでもオリジナル作品に力を入れていて、Amazonプライムビデオもその内の一つ。
他では見られないオリジナル作品にも関わらず、テレビでもよく見る芸能人も多数出演しています。
ジャンルもコメディ・SF・ドキュメンタリー等、合計10種類とかなり充実しています。
思わぬ名作に出会えるかも知れませんね。
レコメンド・ユーザレビューが充実!
VODを始めて使う時は、目的の動画を見ることが多いと思いますが、せっかく登録したのだから色々な作品も見たいはず!
そこでAmazonプライムビデオには、2つの機能があります。
- レコメンド機能:1つの動画に対して似ている動画が表示される。(上記画像参照)
- ユーザレビュー:ユーザが投稿したレビューを読むことが出来る。
レコメンド機能については、バラエティジャンルを見れば表示される動画もバラエティになるので、好きなジャンルを連続して視聴することができます。
ユーザレビューについては、アプリ版の場合、最初の3人しか閲覧するこが出来ずレビューを投稿する事もできませんが、パソコン版ではすべてのレビューを閲覧でき投稿する事もできます。
オフライン再生機能!
先ほど、アプリ版は不自由な感じでご紹介しましたが、オフライン再生機能についてはアプリ版の方が優位!
外出先や移動中に動画を見たい事もあると思いますが、wifiがない状況で動画をみるとすぐに速度制限に引っかかってしまいます...。
そこで、出掛ける前にパソコン版で気になる動画をチェックしダウンロードすればスマホでいつでもwifiを気にせずに動画を閲覧することが出来ます!
Amazonプライムビデオの気になる点!
見放題の対象は8千本以上だが...?
Amazonプライムビデオの見放題動画の対象を詳しく説明すると、似たような名前の「Amazonビデオ」で配信されている動画が一部見放題(8千本以上)になるサービスです。
「Amazonビデオ」全体のコンテンツ数はなんと7万本以上!その内、8千本程度しか見放題動画の対象ではなく、3万本程のレンタル・購入対象作品には別途料金を支払わなくてはなりません。
また、見放題動画の対象も入れ変わりが激しく、後で見ようとチェック(ウォッチリストに登録)していた動画が対象から外れている可能性もあります。
Amazonプライムビデオが動画配信専門サービスではなく、あくまでAmazonプライム会員特典の一部であることを意識する必要がありそうです。
そういった意味では、よく動画を視聴する方にとってあまりデメリットに感じないかも知れませんね。
字幕・検索等の機能が乏しい...
海外の映画やドラマで語学学習をしようと考えている方にAmazonプライムビデオはおすすめできません。
- 動画の途中で字幕表示と吹き替えの切り替えができない
- 日本語字幕の非表示ができない
- 英語字幕がない
以上の理由により、他の動画配信サービスを利用した方が良いです。
また、アプリ版に関して細かい検索ができません。
アプリ版は、上で紹介したオフライン再生機能の為に使用するのが良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に簡単にまとめておくと、以下の方におすすめします!
- 日頃からAmazonを利用している方には、プライム会員特典だけでもお得
- とにかくコスパを求めている方
- 最新の動画にこだわりがなく、動画をたくさん見たい方
少しでも気になった方は、まず30日間の無料体験から利用してみてはいかがでしょうか。