
「サブスクって最近よく聞くけど、どういう意味なんだろう?」「今さら、人に聞けない...」
最近、テレビや新聞、雑誌、ニュースなどのメディアで「サブスクリプション(サブスク)」という言葉を耳にするようになったと思います。
この記事では、そもそもサブスクとは一体何なのか?利用する際のメリットやコツ、注意点なども併せて詳しく解説します!
目次
サブスクリプション(サブスク)サービスとは?
サブスクリプションサービスとは、「定額料金を支払うことで、製品やサービスなどを一定期間利用することを保証するサービス」のことです。
よく耳にする例としては、動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、U-NEXTなど)や音楽配信サービス(Apple Music、LINE MUSICなど)だと思います。
また、「定額制」といった言葉の方が馴染みがあるかもしれません。塾や習い事、新聞の定期購読など、実は日常生活の中にも既にかなり身近な存在となっています。
FNN.jpプライムオンラインでも紹介されていました。
消費は「所有」から「利用」へ
何故、こんなにもサブスクリプションサービスが注目・拡大し続けているのか?
近年の消費行動は、「所有」から「利用」へと移り変わる様になってきました。その主な要因として考えられる要素は3つ。
- モノを買えなくなった
若者世代の厳しい経済環境が主な原因として挙げられます。非正規雇用者数が増えていることに加え、正規雇用者ですら収入が伸びにくくなっています。
また、「消費増税」、「老後資金2千万円問題」、さらには「新型コロナウイルス」により、将来への不安から消費をためらう消費者が増えたのではないかと考えられます。
- モノを買わなくても済むようになった
技術が発達した現代社会では、安くて品質の良いモノがあふれ、お金を多く使わなくても生活が楽しめるようになったことが挙げられます。
所有欲が低下したことで、一昔前まではステータスの1つでもあった家や車なども持たなくなり、ミニマリスト(必要最小限のモノで暮らす人)も受け入れられるようになってきました。
それが追い風のごとく、サブスクサービス市場の拡大につながっています。
- サービスを買うようになった
消費者の興味関心の対象が変わり、お金の使い道が変わってきました。
車などのモノよりも、レジャー施設やイベントなどの「サービス」を買うようになりました。
子育てをする家庭は教育関連サービス、音楽CDやブルーレイディスクなどもデジタル化された結果、自然とサービスを買うようになったという状況もあるかもしれません。
そして、3つの要素により自動車、ファッション、コスメ、日用品などあらゆる「非デジタル」のモノにもサブスクリプション型モデルが取り入れられるようになってきたのです。
サブスクのメリット
好きなときに登録・解約可能だから気軽に始められる
サブスクリプションサービスの大半は、PCだけでなくスマホからも申し込み・利用・解約ができます。専用の申込用紙などは必要なく、契約したらすぐにサービスを利用することができるのが大きな魅力の1つとなっています。
中には、電話でしか解約できない、最低〇回(または〇ヶ月)利用しないと解約に違約金が発生するサービスもありますが、当サイトのそれぞれの記事では利用前の注意点としてご紹介しています。
メリットの方が大きい・魅力的だと感じたら利用してみて下さい♪
コストパフォーマンスが高い
サブスクリプション型のビジネスモデルには、もちろん企業側にもメリットがあります。
企業側の1番のメリットは、「利用者と継続的な関係を築きやすい」ことです。
動画を例にしてみましょう。
買い切り型(DVDやブルーレイディスク)の場合では、利用者の興味があるものしか買ってくれません。1度買ったら利用者が満足して去っていくかもしれません。
サブスクリプション型(動画配信サービス)の場合では、月々の利用料金を支払うだけで、たくさんの動画が見放題になります。月額料金が安いのも魅力的です。
すると、企業は利用者が今まで見た動画から「この利用者はこんな動画も好きなのではないか」とおすすめしてくれます。その結果、顧客満足度が上がり、利用者はサービスを継続してくれる可能性が高くなります。
このような、それぞれの顧客に対して、商品をカスタマイズしながら提供していくことを、「1to1(ワントゥワン)マーケティング」とも呼びます。
サブスクリプションサービスでは、1to1マーケティングが実現しやすいビジネスモデルの為、各企業が様々なキャンペーン(動画配信サービスの多くは初回○○日間無料)をして利用者に満足してもらう為の努力に繋がり、結果的にコストパフォーマンスが高くなります。
いろいろなジャンルにチャレンジすることができる
サブスクリプションサービスでは、月々の料金が安く、すぐに解約できるサービスがほとんどです。
その為、興味のあるジャンルのサービスを契約し、気に入らなかったら解約するという方法も気軽にすることができます。
今までは、「高くて手が出せなかった」「買ったら損をするかもしれない」といった理由であきらめていた商品やサービスも気軽にチャレンジして、自分の興味の幅や視野を広げやすい点も、サブスクリプションサービスの魅力ですね♪
サブスクを使いこなすコツ
支払い方法を統一しよう
複数のサブスクリプションサービスを利用している場合、支払い方法が別々だと管理するのが大変です。また、スマホから申し込む場合、キャリア決済がデフォルトになっている可能性があるので、注意してください。
基本的には、サブスクリプションサービスの支払い方法で最も多く利用できるクレジットカードがおすすめです。
コストパフォーマンスを計算しよう
多くの方は、サブスクリプションサービスと言えば動画配信サービスや音楽配信サービスを思い浮かべる為、「サブスクリプションサービス = 使い放題」のイメージがあると思います。
しかし、中には例外があります。
例えば、モノを取り扱っているサービスの場合は、「定期的にモノを届けてくれる」ことが主なサービス内容(初回半額や送料無料などは別)です。1ヶ月で使い切ることをベースに考えられているので、人によっては足りなかったり、余ったりする可能性があります(料金プランが分かれていたり、スキップができるサービスもある)。オンライン英会話やオンラインフィットネスの場合は、料金プランによって1日(1ヶ月)に受けられるレッスンが制限されていることもあります(塾や習い事と同様のイメージ)。
つまり、「サブスクリプションサービス = 使い放題」と考えるのではなく、「1回(1個)あたりいくらなのか」「買うよりもお得なのか」を計算することが重要です。
レンタルタイプと購入タイプがある
サブスクリプションサービスには、大きく「レンタル(デジタル)タイプ」と「購入タイプ」があります。
レンタルタイプは、次に新しくレンタルしたい時や解約する時にはモノを返す必要があります。ミニマリストなどモノをあまり所有したくない人に向いているタイプです。また、動画配信サービスや音楽配信サービスなどのデジタル系も解約時には利用できなくなる為、こちらのタイプになります。また、レンタルタイプの中には気に入ったモノを個別に購入できるサービスもあります。
購入タイプは定額で商品を購入することができます。新品が良い人に向いているタイプです。こちらはさらに2つの「選べるタイプ」と「(料金プラン毎などで)毎月の商品が決まっているタイプ」に分かれます。商品が決まっているタイプでは、基本的にスキップ・休止機能(この機能を利用している間は契約中でも料金が発生しない)があり、事前に公式ホームページでも確認することができるので、中身がわかる福袋のようなモノだと思ってください。
サブスクリプションサービスをご紹介!
最後に、現在どんなサブスクリプションサービスがあるのか、当サイトで特におすすめしているサービスをいくつかご紹介します!
サブスクと言えばお馴染の「動画配信サービス」
サブスクリプションサービスの中でも利用者が最も多い動画配信サービス。様々な種類があり、利用したことがない方にとっては「どれを選んだら良いのかわかりにくい」と思います。そこで、特におすすめなサービスをご紹介します。また、ほとんどの動画配信サービスには無料体験期間があるので、気軽にお試しください。
迷ったら選ぼう!「Amazonプライムビデオ」
動画配信サービスの中で最もおすすめなのがAmazonプライムビデオです。
そもそも、Amazonプライムとは、通販サイトAmazonの有料会員のことで、月額500円(税込)または年会費4,900円(税込)で契約でき、オプションにAmazonプライムビデオがあります。
つまり、Amazonの様々な特典を受けることができる上で、動画も楽しめてしまうという他にはないサービス。月額500円は動画配信サービスの中でも低価格の為、Amazonを利用していなくても十分なコストパフォーマンスです♪
映画やドラマ、アニメ、バラエティなど基本的なジャンルは大体視聴することができます。
日テレなら「Hulu」フジテレビなら「FODプレミアム」
HuluもAmazonプライムビデオと同様のジャンルは、大体視聴することができます。
しかし、1番の特徴は日テレ作品が豊富なことです。日テレで放送中のドラマの見逃し配信やスピンオフ作品、バラエティまで他を圧倒するラインナップになっています。
また、海外ドラマがかなり豊富な点も魅力的です♪
FOD(フジテレビ・オン・デマンド)は、名前からわかる通り、フジテレビ系列の動画配信サービスです。
1番の特徴は、フジテレビ作品をはじめとした国内作品に強い動画配信サービスです。
さらに!マンガや雑誌も無料で読むことができます。マンガは作品数が限られていますがラインナップは毎月更新され、雑誌は100誌以上が読み放題!
注意点は、Amazon支払いのみが無料体験の対象です。
おうちで気軽に運動できる「オンラインフィットネス」
おうちにいる時間が増え、体型が気になっていませんか?
そんな時はオンラインフィットネスのサブスクを利用しましょう!
私のおすすめは、「SOELU(ソエル)」と「LEAN BODY(リーンボディ)」です。
ソエルは、オンラインヨガの先駆け的存在で、会員数が急上昇しているサービスです。プロのインストラクターのレッスンを受けられる「ライブレッスン」と5~30分程度の動画が見放題の「ビデオレッスン」があり、自分の都合でレッスンをすることができます。
ビデオレッスンは収録済み動画の為、24時間見ることができるのは当たり前ですが、ライブレッスンでも5:00~24:00とかなり幅広い時間に対応している為、忙しい方でも無理なくレッスンを受けることができますね♪
リーンボディは、すべて収録済み動画の為、「思い立った時にやりたい」「相手がプロだとしても自分の身体を見られたくない」という方におすすめのサービスです。
また、ビリーズブートキャンプの令和版を独占配信していることからも話題となりました。
こちらに比較記事もあります。
旬の手作りおかず「わんまいる」
体型が気になると言えばもう一つ大事なのは食事ですね。また、家族がおうちにいることが多い分、料理に疲れてはいないですか?
そこで、おすすめなのが「わんまいる」です。
わんまいるは、パパ・ママからの評価第1位を獲得していて、5食分(1食分:主菜1品、副菜2品)1セットが定期的に個別の冷凍パックで届くサービスです。
1食分を1回で使っても良し、個別パックだからおかずにもう1品など使い方は自由です♪
女性ファッションのサブスク「エアークローゼット」
エアークローゼットは、洋服選びをプロのスタイリストにお任せする女性用ファッションレンタルサービスです。
定額制の為、洋服は借り放題!気軽に色々なファッションを楽しむことができます。また、アクセサリー類も借りることができる為、デートなどの大事な日にも利用することができます。
気に入った服は購入することができるのも良いですね♪
男性ファッションのサブスク「スタイルアップ便」
スタイルアップ便は、プロが厳選した洋服を毎月3~4品定額で受け取れるサービスです。
届いた洋服は全て自分の物になるので、購入タイプとなります。
スタイルアップ便の内容は、毎月ある程度固定されていますが、服のカラーや種類を選ぶことができるので自由度もあります。
また、毎月事前に公式サイトで確認する事ができ、気に入らなかった場合はスキップすればその月の料金は発生しません。
また、モノをなるべく持ちたくない方には、「リープ」をおすすめします。
リープは、レンタルタイプのサブスクで、1人1人に合わせたコーディネートしてくれます。
また、長く利用し続けるとリープのアイテム購入時に使えるポイントの付与率が上がっていく制度もあります。
スタイルアップ便と同じ記事で少し解説しているので、よろしければご覧ください。
ブランド香水が試せる「カラリア」
ファッションには、香水も大事ですよね?
カラリアは、高級ブランド香水をはじめとした香り商品を使いきりサイズで試すことができるサービスです。
香水は、毎月使い切りサイズの専用アトマイザーとボトルで届く為、ブランド香水に中々手が出せなかった方や1瓶だと使い切れなかった方に特におすすめです。
もし、使い切れなかった場合でも、最大3ヶ月のスキップをすることができるので、ご安心ください。
また、ユニッセクスやメンズ向け香水も取り扱っている為、男性も利用することができます。
ブランド腕時計が試せる「カリトケ」
カリトケは、毎月定額でブランド腕時計を試すことができる日本最大級のレンタルサービスです。
ブランド高級腕時計には、誰もが憧れを持っていると思います。しかし、購入するとなるとかなりハードルが高くなってしまうモノ。毎月定額で試せるのは嬉しいですね♪
男性向けサービスですが、レディースモデルの腕時計も多少取り扱っています。レディースモデルは白を基調とした可愛らしい印象を受けます。
電動歯ブラシのサブスク「ガレイドデンタルメンバー」
日用品のサブスクを数多く提供しているガレイドブランド。ガレイドブランドの中でも特におすすめなのが、電動歯ブラシのガレイドデンタルメンバーです。
ガレイドデンタルメンバーは、日本初の電動歯ブラシのサブスクリプションサービスです。
電動歯ブラシは便利ですが、結構高いですよね?その電動歯ブラシを毎月280円から利用できます。
さらに、電動歯ブラシ本体は1本無料で、継続している限り本体永久保証してくれます。
子供用替え歯ブラシも利用できるファミリープランも登場したので、家族で使うこともできますよ♪
アイスのサブスク「サーティワンサブスク」
サーティワン好きは必見!ついに登場しましたサーティワンのサブスク!
第1弾は7月21日からスタートした「31日間毎日サーティワンチャレンジ」。プランを購入した日は無料チケットがプレゼントされ翌日から31日間、毎日レギュラーシングルと交換できるチケットが発行されます。本当に毎日使った場合は、約6,000円のお得になります。
発行されるチケットは当日限り有効です。
毎日は流石に食べられないという方向けの第2弾は8月4日スタートの「毎月1個プラン」。こちらは約30円ほどお得になります。月1のご褒美にどうぞ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サブスクリプションサービスを上手く利用すれば、かなりお得に生活することができます。
当サイトでは、各サブスクリプションサービスの特徴や評判などを紹介しているページもありますので、是非確認してみて下さい♪
これからも、おすすめのサブスクリプションサービスについてどんどん記事を書いていきますのでよろしくお願いいたします。